
写真は上富田町パブリックの屋根工事。
久しぶりの瓦葺きです( ´∀` )
隅もスッキリな瓦でいい感じです!
さて、お題のパッシブってなに?って思ったあなた!
簡単に言うと自然の力を利用して
冬は暖かく、夏は涼しく・・・みたいな家です。
考え方は私も好きなので、ファースの家でも
設計の時には取り入れています。
例えば軒先を長くして、冬の太陽光と温もりは
家の中に取り入れて、夏は日差しを遮り、
熱も入れないようにしたりとか。
窓の配置や種類も工夫したりしてます。
掃除のしやすさも重視しています( ´∀` )
ただ、自然のエネルギーに頼りすぎると
夏は暑く、冬は寒いってなっちゃうような気がします。
あくまでも、私の個人的な考えですので
ご了承ください(#^^#)
少しマニアックで話が長いので、興味のある方は
読んでみてください(笑)
例えば夏、風を入れて涼しく過ごすっていう考え方は
すごくいいと思うんですけど、もしその時の外気温が
32度とかだったらどうでしょう?
いくら窓を開けて風を通しても32度以下になるのでしょうか?
外気温に近くなるだけ・・・と思ってしまいます。
というか、おういうデータがありますが(笑)
それに、だだっ広い平原のど真ん中に家を建てれば
気象庁?などで公開されている風の向きも当てはまりますが、
住宅地などの廻りに家がたくさんあるところに建ってしまえば
風の向きも変わったり、風速も変わるのでは?
と思ってしまいます。
冬も暖かく太陽を利用して・・・
っていう考えは、私も設計の時に考えますが
これも同じように周りの環境に大きく影響してきます。
ですので、自然エネルギーに頼りすぎるのは
限界があるのではないか?と思ってしまいます。
ウチがいつもしているファースの家は
自然エネルギーもたくさん使えるように。
でも自然エネルギーに頼りすぎることもないように
快適に暮らせていけるように設計しています。
余談ですが、設計段階でよくある話ですが
窓をの位置や大きさで、部屋が暗いとかって話に
よくなるのですが・・・
続きは次回( ´∀` )
∞∞∞∞∞見学会情報∞∞∞∞∞∞∞
医師も薦める健康住宅 ファースの家。
◆築一年目見学会!◆
【日時】3月12日(日)
【時間】①10:00~ ②13:30~ ③15:30~
【場所】新潟市秋葉区川口 さつき野保育園近く
【詳細】はちむら工務店 検索
本当に快適なのか。
本当に暖かいのか。
本当に涼しいのか。
本当に光熱費がかからないのか。
本音で施主様がリアルなお話をしてくださいます。
詳しくはホームページで!
http://hachimura.jp/event3.html
『いつかはマイホーム!』って方もご参加大歓迎です!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
コメント